8月1日(土)はチェロコンサート

『夏休みプログラム アクティビティーのお知らせ』

8月1日(土)14時から15時まで

東京フィルハーモニー所属のチェリスト、菊池武英氏によるチェロコンサート。

チェロという楽器を知っていますか?
オーケストラの中で演奏している人を
見かけたことはあっても、
その音を間近で聴いたことがある人は
あまりいないと思います。
とっても良い音がするんですよ!
今回はジブリなど親しみやすい曲を
選んで演奏していただきます。
力強くてやさしくて深いチェロの音を
ゆっくり楽しんでくださいね。

アクティビティーの費用は料金に含まれています。

アクティビティーのみの参加も歓迎です。

お気軽にtakakok@chive.ocn.ne.jpまでお問い合わせください。

チェロレッスン

8月最終週は「夏休み宿題レスキューウィーク」

『夏休みプログラム アクティビティーのお知らせ』

「夏休みの宿題レスキューウィーク」

8月25日(火)、26日(水)、27日(木)
28日(金)、29日(土)、31日(月)

楽しかった夏休みが終わりに近づいてくると

今度は宿題が気になってくる人も多いことでしょう。

夏休み明けの復習テストも良い点を取りたいですよね。

成城楓塾の夏休みの最終週は、講師一名が常駐し、

終日、寺子屋スタイルで勉強の指導をいたします。

夏休みの宿題レスキューに

一学期の総復習や二学期の予習にご利用ください。

講師は慶應義塾大学医学部の学生です。

※ お子様の学力に合ったレベルと量の教材を
各ご家庭でご用意の上、ご持参ください。

※ 宿題の代行はいたしません。

8月5日(月) 8月13日(木)は「自由研究指導」

『夏休みプログラム アクティビティーのお知らせ』

「自由研究指導」
8月5日(水) 8月13日(木)10時30分から

「 自分の好きなこと、興味があることを
やりたいように自由に研究してごらん! 」

そう言われるとワクワクしてきますね。
時間がある夏休みこそ、自由研究にしっかり取り組むことができるチャンスです。
でも実際に、どんなふうに「研究」を進めたらよいのでしょうか。

どんなふうに考察したらよいのか
どんなふうにまとめたらよいのか。

親子でハタと考え込んでしまうこともあるかもしれません。

そんな時、現役の(理系)研究者にアドヴァイスをしてもらいましょう。

自由研究のコツがつかめれば

中高のレポート課題も楽しく取り組めるようになりますよ!

※自由研究の課題と資料を持参してください。ある程度まで進めてある方がよいです。

※内容は理系文系を問いませんが美術系のアドヴァイスはできません。また、自由研究の代行はいたしません。

※このアクティビティーの費用は料金に含まれます。

多読ができる学童保育 成城楓塾さんの写真
多読ができる学童保育 成城楓塾さんの写真

8月3日(月)は 「素読(そどく)」

『夏休みプログラム アクティビティーのお知らせ』

「小学生の素読(そどく)」

講師 重枝治美先生
8月3日(月) 10時30分から12時まで

講師プロフィール

J-SHINE小学校英語上級認定指導者。

横浜市内公立小学校のNPO委託放課後教室にて

「素読暗唱」「英語(放課後イングリッシュ)」

を指導。また横浜市と川崎市内の公立小学校の

外国語活動指導助手をしていらっしゃいます。

素読と言うと漢文の音読が広く知られていますが

今回の素読は小学生が面白いと感じる素材を選び、

漢文だけでなく、いろいろなことをやります。

たとえばウォーミングアップには四字熟語や俳句

などのカードを手で繰りながら、先生の後について

読んでいきます。

スピードにのって、いつのまにかお腹から声が出て

いるし、難しい言葉がたくさん読めてしまいます。

それから古今東西の名文を、リズムを感じながら

読んでみたり、面白い詩を友達と交互に読んでみたり。

楽しい「言葉の遊び」が続きます。

そんな流れの中の一つとして漢文を音読すると、

漢文も勉強ではなく遊びになってしまうのです。

以前から知ってるカルタや手遊び歌も、いつもより

ずっと面白く感じられるかもしれませんよ。

経験豊富で引き出しをたくさん持っていらっしゃる

重枝先生のご指導で、日本の言葉を思いきり

楽しみましょう!

このアクティビティーの費用は料金に含まれます。

アクティビティーのみの参加も歓迎です。

お気軽にtakakok@chive.ocn.ne.jpまでお問い合わせください。

素読の写真

漢詩の音読にも挑戦!

8月12日(水)「繭(まゆ)クラフト体験」

『夏休みプログラム アクティビティーのお知らせ』
繭(まゆ)クラフト体験

講師 加藤重子先生
8月12日(水)13時から14時まで

講師プロフィール
しげこ先生は小学生の頃かぎ針編みに出会いました。
もともと手先が器用だったしげこ先生は、
いっぺんに手芸が大好きになり、それ以来いつも
何かを作り続けてきました。
編み物、洋裁、レザークラフト、染色、織物
そして繭クラフト・・・楽しんで続けながら
どれもプロ級の腕前になってしまうのが
しげこ先生のすごいところです。
そんなしげこ先生に教えていただくのは
繭を使った手芸、繭クラフトです。
初めて聞く方もいらっしゃるかもしれませんが
驚くほど精巧なアート作品もできる
とても奥が深いものなのです。
今回はまず、可愛いカエルを作ります。
「えっ、これ繭で出来てるの?」
見た人はみんなびっくりすると思いますよ!

アクテビティーの費用は料金に含まれています。

こちらのアクティビティーのみの参加も歓迎です。

お気軽にtakakok@chive.ocn.ne.jpにお問い合わせください。

まゆクラフト 蛙

四つ葉のクローバーを持ったカエル君。

繭クラフト ちゃぐちゃぐ馬っこ

繭で作った盛岡名物ちゃぐちゃぐ馬っこ。

8月11日(火)は 「おじいちゃんのおはなし ~歴史はいつも生きている~」

『夏休みプログラム アクティビティーのお知らせ』
「おじいちゃんのおはなし ~歴史はいつも生きている~」

講師 上越教育大学名誉教授 加藤章

8月11日(火)13時から14時

講師プロフィール
盛岡市出身。桐朋女子、お茶の水女子大学 付属中高の
教諭として教師人生をスタート。
その間に受け持ったNHKテレビ日本史講座は広く人気を
博し、7年間講師をつとめられました。
その後長崎大で7年、次は新潟の上越教育大学16年、
常に日本史教育に関わり 続け、上越教育大学では学長に。
それから故郷の盛岡に戻られ盛岡大学の学長も
つとめ られました。
気が付けば日本列島をひとまわり!
その間どこに行っても生徒に人気 の
子ども大好き日本史の先生です。
そんな先生が子どもだった頃、日本にはどんな ことが
おきていたのか、いろいろお話を聞きましょう。

アクティビティーの費用は料金に含まれています。

このアクティビティーのみの参加も歓迎です。

お気軽にtakakok@chive.ocn.ne.jpまでお問い合わせください。

加藤章先生の書道

おじいちゃんの座右の銘「歴史は常に現代である」

8月4日は「英語絵本の読み聞かせ」

成城楓塾 4月9日成城楓塾 イメージ 4月9日

『夏休みプログラム アクティビティーのお知らせ』
「英語絵本の読み聞かせ」

講師 重枝治美先生
8月4日(火)10時30分から12時まで

講師プロフィール
J-SHINE小学校英語上級認定指導者。
横浜市内公立小学校のNPO委託放課後教室にて
「英語(放課後イングリッシュ)」「素読暗唱」を指導。
また横浜市と川崎市内の公立小学校の外国語活動指導助手
をしていらっしゃいます。

先生が英語の絵本を読んでくれて,
子どもは座って聞く・・・
という「読み聞かせ」とは少し違います。
先生は子どもの反応を見て、読み聞かせをしながら
英語でどんどん質問してくれます。
子どもは英語で答えたり、日本語で答えたり。
そんなやりとりの中で、自然に英語に触れる
ことができます。
同時に絵をじっくり見て、内容をしっかり理解し
絵本を深く味わうということもできてしまうのです。
それが重枝先生の読み聞かせです。
英語の楽しさはもちろん、
絵本の世界に入って行く楽しさも
一緒に体験してください!

アクティビティーの費用は料金に含まれています。

このアクティビティーのみの参加も歓迎です。

お気軽にtakakok@chive.ocn.ne.jpにお問い合わせください。

成城楓塾 4月9日 4の3成城楓塾 4月9日 4の4